顕微鏡のレンズは使用する・しないに関わらず数年でカビが発生し徐々に解像力が失われてしまいます。カビやキズなどによりレンズのコーティングが侵されるとカビを除去しても跡形が残って観察時の障害となります。 また、コーティングがはがれたところはレンズの風化が早まり顕微鏡の寿命も 短くなります。きちんとメンテナンスしてこどもたちがしっかり観察実験できるよう、永くご愛用頂きたいという思いからサービスを開始しました。 (レンズの研磨は少なくとも2~3年に一度行われることをお勧めいたします。)
実験台の天板張替え、椅子の座面研磨など既存のものをリペアして長く大切に使えるように。また新規購入時にはCADで図面を描き配置レイアウトのご提案などこどもたちが安心・安全に使えるように各教室作りのお手伝いをさせて頂きます。
【収納棚施工例】
理科部会や教材研究発表会などにおいて、教材の展示会や実験実習講習会を行っております。最新のICT機器から面白教材のご提案、安全対策講習など、こどもたちが授業を安心して楽しめるご案内・ご提案をさせて頂きます。