皆さんはディジュリドゥという楽器をご存じですか?オーストラリア大陸の先住民、アボリジニの楽器で、シロアリに食われて筒状になったユーカリの木から作られており、精霊と交信するための祭儀で使用される神聖な楽器です。
演奏の様子
ディジュリドゥは簡単に言ってしまえば穴の開いた木の棒に口からの空気と振動を加えて音を出します。音階を変える機能はないので、全て口の形や振動を変えて様々な音を出します。 中でも特徴的な奏法が循環呼吸です。管楽器ではよくつかわれる奏法のようですが口の中の空気を出す瞬間に鼻から空気を吸うことで、音が途切れることなく出すことができる、一般人からすると超人的な技です。
私もディジュリドゥを所有しており、音を鳴らすところまではできたのですが循環呼吸ができず、挫折した経験があります。当時と比べ現在ではYOUTUBEなどで循環呼吸の練習方法などが動画配信されているので、もう一度挑戦してみようかしら。
2021.08.31
2021.07.26
2021.07.16
2021.07.05
2021.06.21