2020年、初詣はちょっと遠出して「日光東照宮」に行ってきました!
東照宮では、陽明門を潜って本殿で「二拝二拍手一拝」の参拝をし、その後、同じ場所にあるあの有名な「鳴龍」がある薬師堂にも参拝したのですが、そこは「輪王寺薬師堂」と言って神社ではなく寺院の管轄で、お参りのお作法も神式とは違い「拍手はせず、手を合わせ拝む」という形でした。
東照宮には神社と寺院が同じ敷地内にあることを、今まで何度も訪れていたのですが、今回初めて知り、またこの初詣がきっかけで、参拝の仕方も「神社は神式、寺院は仏式」としっかり理解することが出来ました。今後はお参りに行く前に神社なのか、寺院なのかしっかり確認した上で、きちんと参拝したいと思います。
「初詣」には毎年行っていますが、神式、仏式など宗教的な違いを少し勉強できる出来事でした。
三和の教材カタログ「スクラボ」にも世界の宗教について、その歴史的な流れも学べるDVDがあります。
●「世界諸宗教の道 全7巻」
スクラボ小学校カタログ413頁(社会科)、中学校カタログ397頁(社会科)掲載
お問合せは、TEL:03-3674-0181 三和商事まで (Mailの方は、 info@e-sanwa.jp まで)
