最近、保健のブログは感染症対策についてが多くなっておりますが…
それほど今の時期の予防が大切ということです!!
予防と言っても空間除菌、手洗い、手指消毒、対物除菌など様々な方法があり、 いろいろな方法と商品をご紹介してきました。
では、“感染”はどこからするのか…。 今回は主な感染経路を4つご紹介します。
①空気感染…ウイルスや細菌が空気中を浮遊することで、人に感染する 例)はしか、水ぼうそう、結核
②飛沫感染…くしゃみやせき、会話で飛び出した唾液に包まれたウイルスを吸い込むことにより、人に感染する 例)インフルエンザ、おたふくかぜ 等
③接触感染…皮膚や粘膜が直接接触した場合やドアノブや机といった物を通した間接的な接触により、病原体が付着することで感染する 例)インフルエンザ、手足口病、プール熱 等
④経口感染…ウイルスや細菌に汚染された食品を食べた場合、またウイルスを含む糞便や吐しゃ物を処理した際に手を介して感染する 例)ノロウイルス、ロタウイルス
細菌やウイルスによって感染経路は様々です。
また、インフルエンザのように経路が何パターンかある病原体も多くあります。
これらの感染経路をふまえて、様々な方法で感染予防ができれば
この冬も怖くないですね!!!
2021.04.20
2021.04.14
2021.04.06
2021.03.27
2021.03.23