小学校や中学校、最近は多くの高校でも校庭付近や玄関先に緑が増えてきましたね。
私もよく学校様にお邪魔する際に学生さん達が土いじりをしていたり、色とりどりのお花が視界に入ってきて(あぁ綺麗だなぁ)と度々思います。
一般的に土の無い所に緑を植えようとすると「プランター」を使用すると思います。
プランターと聞くと一般的に上記の様な物を想像されると思いますし、実際上記の様な物が使用されています。
今回ご紹介させて頂く【ハンディプランター】は言われてみればありきたりな商品かもしれませんが、
上記の写真の様なプランターは学生さん達が土を入れすぎたり、経年劣化をした際に、よく持ち手にされている周囲の樹脂部分が割れてしまいます。
更にその破損してしまったプランターを運ぼうとした際に、欠けた部分が鋭利な為学生さん達の怪我や大事に繋がる恐れがあります。
なのでそういったプランターを購入の際には一手間になってしまうかもしれませんが、学生さん達の安全も考慮して
下記のような取っ手が元々付いていて土の入った重い状態でも運び易く安全性のある商品もあるという知識を頭の片隅に置いて頂きたいなと思いこの記事を書かせて頂きました。
<スクラボ小カタログ 667頁掲載>
2021.04.20
2021.04.14
2021.04.06
2021.03.27
2021.03.23