皆様こんにちは。
文化祭シーズンですねーー。
学校様を訪問すると段ボールを片手に歩いている生徒さんをよく見かけます。
みんなで何かを作ったり、成し遂げる。
文化祭までに担当を決めて、段取りを組んで、いざ文化祭に臨む。
先生、生徒、お客様、皆の笑顔が絶えないイベントなので私は大好きです。
素敵なイベントですよね。
文化祭といえばお祭り、お祭りと言ったらスーパーボールすくい!
私が子供のころ、スーパーボールが理科実験として作成できるなんて知りませんでした。
実は簡単に作れてしまうんですね!
【 用意するもの 】
・PVA洗濯のり
・食塩水
・絵の具(色を付けたい場合)
・キッチンペーパー
・紙コップ
【作り方 簡単6ステップ】
1、コップに洗濯のりを入れる
2、絵の具を入れて色を付ける
3、洗濯のりと絵の具をよくかき混ぜる
4、飽和食塩水を入れる
5、ゆっくり大きくかき混ぜてダマを作って取り出す
6、取り出したダマの水分を抜きながら丸める
どうでしょうか?皆様作り方知っていましたか?
非常に簡単に作れてしまうんです。
低コストで一人一つ以上簡単に作れますから、生徒の皆様とぜ是非作ってみてください。