糖質ダイエット・ベジタリアン・ヴィーガン・ファスティングなど
色々な食生活がありますが、流行で行うと長続きせず栄養が偏り
血圧や血糖値の急激な変動や、やめた時にリバウンドしたり
体に負担をかけることも。
しかし、徐々に体を慣らして無理せず適切に行えば、便通が良くなり
体調が整い、頭がすっきりしたり、ダイエットにもつながり、メタボ予防
にもなりますね。
私の通っているスポーツクラブのトレーナー兼管理栄養士の市川さんは
ダイエット中の私に「食事8割、運動2割」と言います。
やはり、食事は体作りにとても大切だと思うのです。
体調が悪い時、それ以上ひどくならないように休養し
薬の力を借りて早く治すことは大事ですが、
普段からバランスの良い食事と筋力を落とさない適度な運動
免疫力UPや骨を元気にするビタミンDの摂取(手のひら日光浴など)
ストレスを貯め込まないようにすると、生活習慣病の予防にもなります。
体の調子を整えるビタミンCは、サプリメントなどで補うことも有効です。
明日の自分のために、旬の素材で腹八分目
美味しい秋の味覚を楽しみましょう!