皆様こんにちは。
タイトルにもある通り、高齢化社会と言われている日本。
そこで私たちに出来ることは何でしょうか。
高齢者にしかわからない景色、感覚、身体の不自由さ。
子供たちが本当に学ぼうと思わないと、高齢者の方の感覚は子供たちにはわかりません。
そこで、高齢者の気持ちになって考えさせる教材『高齢者疑似体験セット』のお問い合わせが増えています。
【スタンンダードセットⅡ内容】
◆ サンワイヤーマフ ・・・ 聴覚の変化、難聴の体験ができます
◆ 視覚障害ゴーグル ・・・ 白濁、視野狭窄、黄変、全盲が体験できます
◆ ひじ・ひざサポーター ・・・ 屈曲が困難になり関節の動きの低減を体験できます
◆ 重りバンド ・・・ 筋力の低下による動作の遅さ・平衡感覚の変化を体験できます
◆ その他 ・・・ ディスポ手袋、ゼッケン、ケース
道徳の時間や総合学習の時間、保健体育の時間で是非ご活用ください。
実際に高齢者の気持ちを体験することで、子供たちにもきっと『配慮の心』が芽生えるのではないでしょうか?
私ども三和は、子供たちの心のバリアフリー化を応援します。